入院のご案内

外来担当医師から指定された日に入院して下さい。入院受付は、1階の正面受付で行いますので指定された時間までに来院して下さい。 入院する際には、診察券保険証(限度額適用認定証、公費医療受給者証)介護保険証(65歳以上の方)を受付へ提出して下さい。

費用

患者さんの負担額は、次のとおりです。

健康保険(本人):3割負担 健康保険(家族):3割負担 国⺠健康保険:3割負担
国⺠健康保険(退職者):3割負担

特別室(個室)を希望される方は、病棟師長へ申し出て下さい。※この個室料金は、保険による給付を受けることは出来ません。
入院費は、毎月の月末ごとに締切り、請求書がお手元に届いた日から5日以内に、1階「会計窓口」にてお支払い頂きます。

携帯品

洗面用具、運動靴、タオル、バスタオル、ティッシュペーパー(などが必要ですが売店に販売しております)、印鑑(現金、貴重品等は持参しないで下さい。)

付き添い

患者さまの状態により、ご家族さまがご希望される場合は医師の許可のもと付き添いをすることができます。
1日を超えて付き添われる場合は「付き添い許可願い」の提出をお願いいたします。
なお、付き添い寝具の貸し出しも行っております。(有料)

面会時間

現在コロナウイルス感染防止のためご面会を制限させて頂いております。

食事

朝:午前7時30分、昼:12時、夕:午後6時

食事は、患者さんの病状に適した治療食を提供させていただきます。食品等の持ち込みは、ご遠慮下さい。
面会の方、家庭の方のお食事は、1階売店・7階レストラン(昼食のみ)をご利用下さい。

医療・福祉相談

各種年金受給、身障者更正医療受給、車椅子、介護用具、福祉医療、生活保障、その他の医療費の相談については、福祉相談員(ソー シャル・ワーカー)がおりますので、病棟師⻑、又は、1階正面受付に申し出て下さい。

その他

寝具
寝具は、病院基準のものを使用していただきます。病衣は、ご希望の方には御用意させていただきます。(有料)
駐車
入院期間中、やむをえず病院の駐車場に車を駐車する場合はお知らせ下さい。申告のない場合は移動させていただきますのでご注意下さい。当駐車場における車両事故、人身事故および盗難などについては一切その責任を負いかねます。
電話
1)携帯電話は医療機器の動作障害の原因となりますので、院内の指定の場所でのご使用をお願いいたします。
2)電話をかけるときは、公衆電話をご利用下さい。
電気器具
電気器具の持ち込みは原則として禁止しております。
オムツ
オムツの定額サービスをご利用していただきます。
洗濯
原則として家族の方にお願いいたします。
デイルーム
デイルームは食事、休憩、面会などにご利用下さい。
喫煙について
当院では全館禁煙となっておりますので、入院中の喫煙は御遠慮下さい。
飲酒、喫煙、無断外泊
入院中飲酒、喫煙、無断外泊など入院生活にご同意いただけない場合は強制退院していただくことがあります。

※現金の持ち込みは、入院中に必要なものだけとして下さい。また、現金・貴重品等の保管については、十分注意して下さい。

※職員に対する御心付けは辞退します。